ホーム > まちづくり・環境・産業 > 都市計画・まちづくり > 方針・計画・ガイドライン・報告書など > 駐車場に関すること > 池袋地区駐車場地域ルール
ページID:39868
更新日:2025年7月9日
ここから本文です。
池袋駅周辺では既存の駐車場が有効に活用されていないことや、荷さばき車両などの路上駐車が問題となっており、区が目指す「人が主役となる交通環境」の実現に向けては、こうした課題に対応していくことが必要です。こうした状況を鑑み、平成30年4月、新たな駐車施設の適正な整備や既存の駐車施設の有効活用により、良好な交通環境を有する歩行者優先のまちづくりを推進することを目的として、駐車場法第4条に基づき、駐車施策の基本的な方針を示す「池袋地区駐車場整備計画」を策定しました。
「池袋駐車場整備計画」の基本方針を達成するため、東京都駐車場条例に規定する地区特性に応じた駐車施設の整備基準を定めた「池袋地区駐車場地域ルール」を令和2年3月に策定、同年10月より運用を開始、令和4年12月より適用地区を拡大しました。
「池袋地区駐車場地域ルール」は、要綱及び運用マニュアルで構成されており、地域ルール要綱ではルールの骨格を示し、運用マニュアルではルールの各項目の詳細な内容を示しています。
池袋地区駐車場地域ルールの窓口業務全般を担う「池袋地区駐車場地域ルール運用協議会」は、令和7年6月より、一般社団法人として活動を開始しました。これに伴い、池袋地区駐車場地域ルールに関する問合せ先は、以下のとおり変更となりました。
【地域ルールに関すること、地域ルールの事前相談に関すること】
一般社団法人池袋地区駐車場地域ルール運用協議会事務局(株式会社池袋ショッピングパーク内)
電話:03-3981-1227(平日10時から17時まで)
【地域貢献策の協議に関すること】
豊島区都市整備部都市計画課駐車まちづくりグループ
電話:03-4566-2635(平日9時から17時まで)
池袋地区駐車場地域ルール運用マニュアル概要版(令和7年3月改定)(PDF:825KB)
池袋地区駐車場地域ルール運用マニュアル(令和7年3月改定)(PDF:2,404KB)
一般社団法人池袋地区駐車場地域ルール運用協議会は、令和7年6月に設立されました。
地域ルールの適用申請において、窓口業務全般を担っています。
池袋地区駐車場地域ルール運用協議会(新しいウィンドウで開きます)
「地域の駐車・交通対策の実施に関する要綱」に基づき、助成対象となる事業を募集しています。
各募集事項の適用条件については、募集要項「3.助成条件」をご確認下さい。
電話番号:03-4566-2635